ホームページへ

包装資材包装機械物流機器測定機器洗  剤ケミカル蛍光灯
季節商品弱電工具ホイスト環境機器掃除機ムーブテック切削工具

温湿度計 - 記録温湿度計放射温度計 -重量はかり - 電気測定器 - 厚さ計トルクゲージノギス、マイクロメータ
騒音計PH計風速計ガス測定器デジタル距離計金属探知器水分計 -照度計色計枚数計数機器回転計プッシュプルゲージ
おんどとりデータロガーシックネスゲージ振動計電磁力計気象計器光学機器電磁波・電位計その他計測器
測定メインページ

           

グロスメーター/品番 STMS−700/STMS−701

【詳細表示】

商品番号 STMS−700/STMS−701

価 格

高精度・自動校正・データメモリとアベレージ(演算およびメモリ)を搭載しております。

周囲の明るさや色の影響を受けにくい近赤外線をパルス発行し、レンズにより平行光として測定面を照射します。受光器の出力は、プリアンプ帯域増幅し、整流して、光沢度に変換し、光沢値として表示します。



車両、船舶、航空機、橋梁、鉄骨、鉄塔、屋外広告物などの塗装面外観や、洗浄、ワックス塗布の検査にまた、劣化診断などに適しています。

コンビニやスーパーの美観度管理や清掃業者の作業管理に向いています。
品番 STMS−700

定価
\78,000-
品番 STMS−701

定価
\125,000-
廃番
後継機→M77G-320
 

品番

STMS−700

STMS−701

光学系

入射角60度-受光角60度

測定面積

12×6mm 楕円

光源

LED(波長880mm)

光源寿命

半永久的

受光部

SPD(シリコンフォトダイオード)

測定範囲

0〜100

0〜100.0

表示範囲

0〜199(分解能 1)

0〜199.9(分解能0.1)

再現性

±2%F.S.±1digit以内

±0.5%F.S.±1digit以内

電源

操作用乾電池DC9V S-006P

操作用乾電池DC9V S-006P
メモリ用リチウム電池
DC3V CR-2025

連続使用可能時間

30時間以上

15時間以上

使用温度範囲

0〜40℃

サイズ(mm)

W78×D189×H58

重量(g)

370

400

付加機能

表示ホールド

バッテリーアラーム

オーバーレンジ表示

自動校正

データメモリ(MAX99個)内蔵

平均値演算

オートパワーオフ

キー確認音

光沢について
光沢とは・・ 光沢度の確度は・・・
目がモノを見る時、そのモノの明るさ(他のモノと比べて)や、表面に映り込む他のモノの像を見ることがあります。これはモノの表面に当たった光が正反射(目に対して)する結果ですが、この正反射する属性(心理的な量)が光沢であり、その程度を表す量(心理的物理量)を光沢度としています。
 一般のモノの表面では、光沢度の大きなものは角度を小さく、光沢度の小さいものは角度を大きくとって測定しますが、JISではこの角度を20度・45度・60度・75度・85度と規定しています。しかし実際には60度の光沢計が測定範囲が広いために多く使用されています。これは、光沢度が角度の大きさに比例的な値を示すためで、全部の角度を測定しなくても、一つの角度の測定で他の角度の光沢度を測定でき、満足したデータが得られるからです。
光沢の基準は・・・ 光沢度の単位は・・・
JIS規格では、可視波長全域にわたって屈折率が1.567(入射角60度において鏡面反射率10%)のガラス表面を、光沢度100(%)と規定しています。しかし屈折率1.567のガラス表面は湿気などによって侵されやすいため、屈折率1.500付近(光沢度90%)を実際の基準面として、多くの場合に使用します。 JIS規格により、%もしくは数字のみでよいと規定されています。また記録する場合は、原則として測定角度・測定メーカー名・型式を明記することになっています。もちらん測定は光沢計を使用し、光沢度の基準と比較した数値(%もしくは数値)で表します。


運賃、および消費税は、記載価格には、含まれていません。


[注文書] [ホームページに戻る] [osbic][見積り依頼]